静穏の時間をモノクロームで
Everybody's watching you!

今日の写真とは全く無関係な失敗談義の続き。
先日書いたように、不用意なマニュアルとオートの切り替えは失敗の原因になるのですが、その切り替えをシームレスにできるすばらしいカメラがありました。
オリンパスOM-4。
軍艦部左の巻き戻しクランクの横に、オートとマニュアルの切り替えスイッチがあるのです。
それだけのことなんですが、実際に使うと、これが素晴らしい。
絞り優先オートのカメラだと、マニュアルからオートに切り替えようとすると、たいていシャッタースピードダイヤルをくるくる回すことが必要で、スナップでは間に合わない。
最近のフルオートのカメラでも、液晶表示を見ながら、何かボタンを押してダイヤルを回す、というものが多く、やはりとっさの切り替えは無理。
ところが、OM-4だと、左手でパチンとスイッチを切り替えるだけ。
カメラを構えながらでも瞬間的に切り替えができます。
で、平均測光が活きる順光はオートで撮影し、オートが騙される逆光になったら、パチンとスイッチを切り替えてマニュアルで撮る。
OM-4のオートは絞り優先なので、オートとマニュアルの違いは、シャッタースピードを自分で決めるかカメラが決めるか。
シャッタースピードの設定は、オートではカメラが無視し、マニュアルで効いてくる。
だから、逆光時のシャッタースピードを前もって設定しておけば、マニュアルに切り替えても、後はシャッターを切るだけ。
要するに、順光でも、逆光でも、「押すだけ」になるわけですね。
しかも、露出を確認したければ、OM-4にはスポットボタンがあります。
押したら一発で、逆光で役立つスポット測光。
これより素早く状況に応じた適正露出を得られるカメラ、なかなかありません。
このシステムで、どうして失敗が減るかというと、感覚的には、マニュアルの一部のようにオートが使えるからだと思います。
頭の中はマニュアルモードのままでいられるので、勘違いしにくいというわけですね。
(慣れの問題かもしれませんが。)
OM-4のこの使い方は、学生時代だったか、もうずいぶん昔に(生産中止になってからでも、来年で早10年!)雑誌で読んで知りました。
子供の頃からOMユーザーの私にとってはまさしく目ウロコ的衝撃で、その後、私の定番スナップカメラは長くOM-4(Ti)でした。
ついでにいうと、機能面もともかく、このカメラ、デザインがめちゃくちゃかっこいい。
中年が一眼レフをぶら下げるのは、今ひとつ様にならなくて嫌なのですが、OMだと、ライカを持っているのと変わらない。
すごくコンパクトでありながら、凝縮感たっぷりで安っぽさは微塵もない。
ライカを持っているぞ、というようなスノッブな嫌味もない。
個人的な好みの問題ではありますが、OMシリーズは、持ち歩く姿まで含めて考えると、国産一眼レフの歴史上最高のデザインではないかと思います。
というわけで、べた褒めになってしまいましたが、OM-4Tiは本当に名機だと思います。
ちなみに、中古で買う場合、初期のOM-4は電池の寿命が異常に短いので、チタンになってからのものがお勧めです。
Comment
Trackback
http://teakwood.blog27.fc2.com/tb.php/843-eb910c5f
プロフィール
Author:teakwood
*
関西在住の2児の父です。
基本は銀塩モノクロ
ちょくちょくデジタル
たまにリバーサル
でもカラーネガも捨てがたい
よろしくお願いします!
*
リンクフリーです。
Best Selection
最近のコメント
メールフォーム
月別アーカイブ
- 2013年05月 (1)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (5)
- 2013年02月 (11)
- 2013年01月 (13)
- 2012年12月 (14)
- 2012年11月 (15)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (11)
- 2012年08月 (14)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (15)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (16)
- 2012年02月 (14)
- 2012年01月 (16)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (15)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (16)
- 2011年07月 (15)
- 2011年06月 (15)
- 2011年05月 (15)
- 2011年04月 (14)
- 2011年03月 (15)
- 2011年02月 (14)
- 2011年01月 (15)
- 2010年12月 (15)
- 2010年11月 (15)
- 2010年10月 (15)
- 2010年09月 (14)
- 2010年08月 (18)
- 2010年07月 (17)
- 2010年06月 (16)
- 2010年05月 (17)
- 2010年04月 (19)
- 2010年03月 (20)
- 2010年02月 (17)
- 2010年01月 (20)
- 2009年12月 (19)
- 2009年11月 (20)
- 2009年10月 (22)
- 2009年09月 (19)
- 2009年08月 (21)
- 2009年07月 (21)
- 2009年06月 (18)
- 2009年05月 (20)
- 2009年04月 (18)
- 2009年03月 (17)
- 2009年02月 (20)
- 2009年01月 (19)
- 2008年12月 (23)
- 2008年11月 (25)
- 2008年10月 (26)
- 2008年09月 (24)
- 2008年08月 (21)
- 2008年07月 (22)
- 2008年06月 (23)
- 2008年05月 (21)
- 2008年04月 (17)
ブログ内検索
リンク
- Square Tokyo
- 東京碧空*トウキョウヘキクウ
- 今日の猫
- カメラと手紙と雨音
- 光と‥風を感じて・・・♪
- 何だかなぁ~^^
- 平面花火
- Hamaview
- NK's PhotoBlog
- Le Vent Bleu
- 120
- cafe 【Zeppelin】
- ウナムのまなざし
- ザレゴトノイズ
- happy *riko* PHOTO COLLECTION
- 赤城のそら
- Miriam
- 幾千撮り行く,
- さんぽ道
- カフェ徒歩3分
- おぼろ月夜の散歩道
- pictures gallery 「CHIKUMAGAWA」
- あの瞬間の記憶
- From 1 to One
- おかえりなさいの日記
- RAINBOW OF DREAM
- 銀塩逍遥
- Momenxbou
- 優 Photo&Illust Gallery
- Lonelycamera~EtudeN.5
- hocus-pocus
- 自分観察日記
- つきの日記
- ゆるやかな日々
- 東京ちゃりんぽ日和
- NATURAL SNAP.
- 食べるのがスキ、作るのがスキ
- 5 Centimeters Per Second
- ☆いいあんばいです。
- 小説ブログ「DOOR」
- きまぐれ日和
- "言葉集め" & 随筆
- SMILE SUZU* photo collection
- あおいとりのひとりごと日記
- 写真日記
- eeewaa's WORKS-
- 徒歩 370m
- 地球で気ままに
- 工作日月抄
- G&G’S ブログ
- 心に風が吹くとき
- いつも心に青空を -銀河の俳句&日記-
- photo*hanna
- 会いたくなったら、 ~花と風景のフォトブログ~
- 写真家になりたい!カメラマン♪
- かじがやごろぉ/一心不乱
- 管理者ページ
最近のトラックバック
あし@